結婚の最近の記事

披露宴の準備

写真を整理していると、久々に結婚式の招待状の写真を見つけた。

そんな訳で、すごく久々に結婚式ネタ。

結婚式の招待状とメニュー、テーブルに置く招待者のネームカードはインターネットで注文した。

色々のサイトで、物凄く沢山の種類を見つけることができるので、選ぶのに時間がかかる。

まずは招待状を注文し、メニューとネームカードはデコレーションを決定してから注文した。

フランスのサイトでも、日本語で印刷できたので、日仏語を併記してもらった。

もちろん、間違いやちょっとしたフォントの違いなんかは、しっかり自分でチェックしないといけない。

それから、披露宴会場の手配。

フランスでの結婚式は、短いながらも役所で式を行わないといけない。

その後、Mariage religieuxを行う場合は教会で結婚式を行う。

ただ、最近は役所と教会の結婚式を別の日に行うことも多いらしい。

この結婚式が終わると、次がいわゆる披露宴。

披露宴第一部は、Vin d'honneurという結婚式の後のカクテルパーティー。

結婚式に来てくれた方へのお礼として、カナッペやシャンパンなどの立食パーティーを数時間行う。

それから、家族や親しい友人なんかでディナーを行い、夜遅くまで披露宴の二部が続く、といった感じ。

この披露宴の手配、日本では、式場やホテルで披露宴する場合、そこで一括手配してもらえる。

フランスにも、ウエディングコーディネーターもいるし、式場で全て手配してくれる場合もあるけど、一般的には、自分たちでセッティングする。

我々も、例に漏れず、自分たちで手配した。

私たちは教会で式を行わないので、役所での結婚式の後、Vin d'honneur、ディナーという流れ。

招待するのはごく親しい友人と家族のみなので、コジンマリと。

ディナー後、そのまま宿泊できるホテルを会場にし、翌日ブランチをとって解散とすることにした。

が、この結論にたどり着くまで、時間のかかったこと!

そもそも、最初に気に入ったのは、セーヌクルーズだった。

が、地方から来る家族に市役所、披露宴会場、ホテルと移動が多いのでちと難しい。

結局、レセプションのできるホテルで式後はそのまま宿泊、というのが一番いいだろうということに。

しかし、気に入った会場は、どこも市役所から車で1時間以上かかる(TーT)

そんなこんなで探し続けて、候補地を5ヶ所程に絞った。

で、実際にホテルを訪ねて、会場や部屋を下見。

この時点で、日にちは正式決定してなかったので、候補日が空いているかどうかを確認。

あとはカタログでいろいろな条件を比較検討。

結局、第一印象で気に入ったホテルにした。

さて、ハコが決定したら、早々に市役所に行って結婚式の予約。

結婚式の日が決定したら、まずは電話で結婚式の当日の会場をおさえた。

同時に、打ち合わせのためのアポとり。

アポでは、スケジュールやメニュー、会場設定の打ち合わせ。

気になることは、ここでホテルの人に質問して、大枠を決定。

この時点で、概算代金がでるので、その半額を前金としてお支払い。

が、ホテルが用意するのは、食事、サービス人員、テーブルセッティングのみ。

会場やテーブルのデコレーション、メニューや席札、音楽などは自分たちで別手配しないといけない。

専門の業者に頼んでもいいし、デコグッズは自分たちで用意してもOKとのこと。

その場合、事前にホテルに持っていけば、ホテルの人がセッティングしてくれるそうな。

そんな訳で、会場を確保してホッとした反面、宿題がいっぱい出た気分(^^;)

それでも、ディナーやVin d'honneurのメニューは自分たちで手配しないでいい分課題は少ない。

なんせ、ホテルやレストランはメニューを提示してくれるので、そこから選べばいい。

が、Vin d'honneurなどはどちらかの実家で行うこともあれば、ディナーも会場のみを借りるということも多い。

そうすると、ケータリングや飲み物を別に手配することになる。

おまけに、市役所の貸ホールなんかは、1年くらい前から予約しないといけない、なんて話も。


そう考えると、これでも宿題は少ないのだ。

テーブルや会場のデコレーションは、インターネットで沢山みつけることができる。

テーマと色を決定して注文し、会場やテーブル用の花は、ブーケと一緒にお花屋さんに注文。

デコレーションは前もってホテルに持って行き、花は当日お花屋さんがセッティングしてくれる。

式場のデコレーションと共に忘れてならないのが音楽。

これもアニメーション会社に依頼して、DJさんをお願いした。

事前打ち合わせ時に、好きなジャンルやアーティスト、招待客層なんかを伝えておく。

もちろん、流してほしい音楽を渡すことも可能。

あとは、DJさんとホテル側でディナーの流れを打ち合わせし、雰囲気に合わせて音楽を流してくれる。

それから、招待客へのお土産。

フランスでは一般的なドラジェだけど、私も相方も嫌い。

プラス、ちょっと日本的な物にしたかったので、虎屋さんで和菓子にすることに。

見た目は生菓子が可愛らしんだけど、日持ちがしない。

それから、和菓子が初めてのフランス人でも食べやすいもの。

色々試してみた結果、マロングラッセ入りの紅白饅頭におちついた。

そんなこんなで、自分たちでオーガナイズする披露宴は、自分の好きなようにセッティングできて、費用も抑えられるのがメリット。

ただし、色々手配することが多いので、色んな人にアドバイスしてもらうことも必要。




mariage


結婚指輪

| コメント(2)
最初のうちは慣れなかった結婚指輪。

寝ている時に指輪があるのに慣れなくて、明け方、指輪がクルッと回っているのが気になることがあったり。

最近は慣れてきたけれど、また別の問題あり。

というのも、指輪を選んだのは夏なので、指がむくんでいる時期。

おまけに私はゆるいタイプが好きなので、お店の人の言うのを聞かず今のサイズを購入。

案の定、冬場の現在は、ユルユルでスッポリ抜けそうなことがある。

お風呂ではツルリと抜けそうになるし、実際、吹っ飛ばしたこともあり...。

幸い、吹っ飛ばしたのも家なので、大丈夫だったけど(^^;)

結婚指輪も夏と冬で衣替えが必要だ、って冗談もまんざらではない!?かもしれない。

それにしても、私は、結婚指輪といえばペアリングという固定概念の持ち主だった。

だけど、フランスではそうではなくて、それぞれが、好きなモデルを選ぶことが多い。

さすがに、同じお店で買うので、メーカーは同じことが多いけど、材質だって別々なことも珍しくない。

うちも、私と相方の指輪は全然タイプが違う。

私は、太い指輪が似合わないので、かなり細いタイプ。

相方は、関節がしっかりした指なので、ごっついタイプでないと似合わない。

片方が似合う指輪を、相手がすると全然似合わないのだ。

という訳で、フランスの習慣に従って、別々のモデルにした。

もちろん、どちらの指輪も二人ともが気に入ったタイプ。

かなーり時間がかかったけど、お互いに気に入ったものを見つけることが出来たので、大満足。

そんな指輪も、たった4ヶ月ですでにキズだらけ。

ま、キズはいいけど、なくさないようにしなきゃ(笑)。



プランニング

久々に結婚について。

今回は結婚式までのプランニングをご紹介。

多少の違いはあれど、フランスで一般的に言われているプランニングはこんな感じ。

1年~6ヶ月以上前
両家の顔合わせ、婚約の発表
式場探し、予約(どれも、これを早くしましょう、となっている)
予算の見積もり

6ヶ月前
結婚式の予約(証人の依頼、市役所、教会などの予約)
ウエディングドレス、コスチューム選び
結婚指輪選び
メニュー、ケータリング選び
予算の決定
結婚契約書を作成する場合は、作成

5ヶ月前
招待者リストの作成
メニュー、ケータリングの決定
DJ(音楽など)選び

4ヶ月前
ウエディングドレス、コスチュームの注文
招待状選び
リスト・ドゥ・マリアージュの作成

3ヶ月前
招待状の送付
式場のデコレーション選び
新婚旅行選び
結婚指輪の購入

2ヶ月前
公的手続きの確認
各業者(ケータリング、DJなど)との打ち合わせ、確認
ホテル探し
新婚旅行の手配

1ヶ月前
ヘア&メイクの試し
ウエディングドレス&コスチュームの最終試着
ブーケ選び(お花屋さんとコンタクト)
ドラジェ(引き菓子)の購入

15日前
リスト・ドゥ・マリアージュの最終確認
ブーケの注文
結婚契約書のサイン


確かに、このプランニングをこなしていけば、余裕だろう。

けど、ここまで余裕をもたなくても、もちろん問題なし。

私たちはというと、こんな感じ。

3ヶ月前
結婚式の予約(市役所)
式場の予約
ウエディングドレス選び、注文
招待状の発送

2ヶ月前
結婚指輪の注文
デコレーション選び
DJ選び

1ヶ月前
コスチューム購入
メニュー表、席札の注文

3週間前
デコレーション類の注文
引き菓子の注文

2週間前
ブーケの注文
ヘアの予約
DJの予約
結婚指輪の受取り

1週間前
ヘアの打合せ
DJ打合せ


以上のような感じで、本格的に手配を始めたのは3ヶ月前。

もちろん、それ以前から、色々調べたり、選択したりはしていたけど。

しかも、結婚式1ヶ月前にバカンスに出たものだから、戻ってからも宿題をこなしていく感じ(笑)。

確かに、結婚前の3ヶ月はバタバタしていたとは思うけど、今思い返すと、それはそれで良い思い出だ。



リスト・ドゥ・マリアージュ
新郎新婦がお祝いとしてもらう品をセレクトした結婚祝いの商品カタログ。
専門店やデパートで作ることができる。
招待客はその中から選んぶことができる。
結婚祝いとしては、こちらの方が定番だが、最近はご祝儀も多くなっている。

ドラジェ
アーモンドを砂糖でコーティングしたお菓子。
最近は中がチョコレートのものも多い。
フランスでは結婚式で引き出物を渡す習慣はなく、定番はドラジェ。
最近はドラジェに変わって他のものを用意することもある。

結婚契約書
結婚をする際に作成するのがContrat de mariage。
これは、結婚前に、婚姻中および離婚の際の財産分与について明記した契約書。
一般的にはNotaire(公証人)に作成を依頼する。
作成しない場合は、財産に関しては半々の権利を持つことになり、婚姻証明書に未作成の旨が明記される。

結婚式

フランスの結婚式、日本に比べて長いというのはよく言われること。

市役所での式自体は30分程だけど、その後が長いのだ。

披露宴はディナーが夜12時位まで続き、その後はダンスなんかのお祭り騒ぎ。

これが、延々と続き、すっご~く長いと日の出の頃まで続くそう。

朝から準備のスタートする新郎新婦にとっては、確かに長い一日。

我々は、まずは10時半に美容室に行きヘアーセット。

といっても、相方は5分もかからず終了。

それに対して私は予定を1時間弱オーバーして2時間近くかかった(==;)

この遅刻のおかげで、嵐のようなスケジュールがスタートした。

12時過ぎにホテル着→ランチ→着替え、1時半には写真撮影に出発する予定だった。

が、ホテルについたのが、すでに1時過ぎ。

ランチをとる時間がないので、頼んでもらっていたサンドイッチを大急ぎで頬張る。

それから、大急ぎでメイク&ドレスの着付け。

証人のO氏に手伝ってもらい、大急ぎで変身。

いやぁ、前日に予行演習しておいて、良かったよね、ホント(^^;)

この間、他の人たちは車を飾ったりしてスタンバイ。

ようやく花嫁が登場して、寒空の下、いざ写真撮影へ。

ほんと、この日は前日翌日の天気が嘘のように綺麗な青空!

写真撮影にはもってこい!だが、さ~む~いぃぃぃ~。

なんせ、花嫁はノースリーブのドレスにショールのみ。

寒さに震えながら、ドレスの裾を持って公園をカツカツ歩く花嫁は注目の的。

ま、みんな笑顔で見守ってくれるから、こちらも笑顔になるんですな。

寒さで笑顔が強張ったりしても(笑)。

結婚式の時間が迫ってきたので、写真撮影を切り上げて市役所へ移動。

招待客は既に到着していたので、そこから挨拶大合戦。

時間が近くなると、市役所の人の呼び声で、いよいよ式場へ入場。

結婚式は、笑いも交えて和やかに進行。

副市長さんの人柄もあって、アットホームに楽しく式をすることができた。

式の後は、市役所で写真撮影。

ホテルに戻って、ホテルの庭でさらに写真。

いやぁ、こんなに写真を撮られるのは、人生で最初で最後だろうな(笑)。

屋外の写真撮影が終了したら、念願の暖か~い屋内へ。

ホッと一息ついた後は、Vin d'honneur(カクテルパーティー)のスタート。

カナッペやシャンパンなどを片手に、お喋りタイムと言った感じ。

その後、夜8時頃からなが~いディナーが始まる。

Vin d'honneurからパーティーの最後まで、DJさんが音楽を流しつつ進行も担当。

サービスの間なんかにちょっとしたゲームなんかもしてくれる。

そんな訳で、おしゃべりをしつつ食事、合間にゲームや祝辞なんかを交えて和やかに進行。

クロカンブッシュ(ウエディングケーキ)に入刀する頃には、既に日にちが変わっていた。

それから、さらにダンスタイムが続いて、お開きになったのは3時半すぎ。

部屋に戻ってウエディングドレスを脱いだら、グッタリ溶けてしまいそうだった。

ホントに長くて、でもあっという間に過ぎた一日。

皆の笑顔に囲まれて、素敵な一日を過ごせて感謝です。

結婚しました

| コメント(4)
式後も色々ありまして遅くなりましたが、無事結婚式をおえました。

式当日は晴天に恵まれて、写真撮影もしっかりと。

薄着の花嫁は、かなり寒くて、鼻水が出そうでしたが...(^△^;)

当日は、朝から慌しく、長かった一日も、なんだかあっという間に過ぎていき。

とにもかくにも、皆に祝福されて、幸せだなぁ~、としみじみ。

今後も特に何が変わるって訳ではないけど、二人で楽しく暮らせたらと思います。



ブーケ

ウエディングドレス

花嫁さんの衣装といえばrobe de mariéeウエディングドレス。

だけど、結婚式をするからといって、必ずしもドレスが必須という訳ではない。

ウエディングドレスの人もいれば、ワンピースタイプの人も。

結婚式のスタイルも衣装も人それぞれ。

私はというと、一生に一度ですから、ということでドレスにした。

フランスでは、レンタルよりも購入の方が一般的なのか、ウエディングドレスのお店が結構ある。

当然、値段もピンきりで、上を見上げたらきりがないが、結構お手ごろな値段で購入できる。

ドレス選びはなんといっても、早めに動くこと!

一般的には6ヶ月前に予約をしてドレス選びのスタートと言われる。

特に、クリエーターに依頼する場合は、6ヶ月前といえばタイムリミット。

プレタポルテタイプのドレスでサイズ直しをしてもらう場合でも、3ヶ月前がタイムリミット。

かくゆう私は、プレタポルテタイプのドレスを購入した。

まずは、結婚式前3ヶ月ちょっと前というタイムリミットで1回目のアポ。

この1回目でドレス選びを行い、注文をする。

お店をハシゴすることのあるかもしれないけど、私はそのまま1つ目のお店で注文した。

なんせ、一つのお店だって、沢山モデルがあるから目移りする。

私は、実際にお店に行く前に、気に入ったモデル3つを選んで、それを試着した。

それでも、順番に着て、同じのを2回、3回と着たりするので時間がかかった。

ドレスが決まると、それに合わせて小物選び。

étoleショール、accessoiresアクセサリー、chaussures靴、collantストッキングなど。

もちろんぜんぜん違うお店で買うこともできるし、ドレス屋さんで買うことも可能。

さらに、ドレスを着るためには、guêpière スリーインワンやjuponパニエ(ペチコート)も必要。

という訳で、ドレスといってもそれと合わせて色々揃えるものがある。

それから忘れてならないのが、写真撮影。

髪型やブーケを選ぶのに必要になってくるので。

注文してから約2ヶ月後ドレスが届くので、2回目の試着でサイズ調整をする。

お直ししたドレスは1~2週間で届くので、最後に、出来上がったドレスを試着。

問題がなければ、お持ち帰り、となる。

こうして今は我が家で結婚式当日を待つウエディングドレス。

...結構、かさばるんですな、これが。

ちなみに、相方は同じくCostumeコスチュームを購入。

一応、超結婚式というタキシードはさけて、普段でも着れそうなものにした。

もちろん結婚式専用chemiseシャツ、giletベスト、cravateネクタイ、pochetteチーフも。

が、なんせうちの相方、スーツやネクタイ、シャツなんかが大嫌い。

幸い仕事柄も必要無いとあって、ネクタイなんて1本も持ってない。

という訳で、おそらくこちらも、式が終われば箪笥の肥やし...。

まあ、一生に一度ですから、りっぱな肥やしになってくれることでしょう(笑)。



結婚式の予約

| コメント(2)

フランスで法的な婚姻は、Mariage civilという。

そのためには、市町村役場にて結婚式を行い、初めて成立する。

これに対し、教会で行われるMariage religieux。

これは宗教上の結婚であり、法的効果はない。

これを行うかどうかは本人の自由である。

Mariage civilは生涯何回でもできるが、キリスト教では離婚を認めないためMariage religieuxは一度きり。


Mariage civilは、新郎新婦のどちらかが継続的に居住している役所で行われる。

これは1ヶ月以上居住していることが必要なだけなので、本住居とは別でもOK。

結婚を行う役所に行き、必要書類を提出し、婚姻日を決定。

それに基づき、役所の掲示板にPubulication des bans(婚姻公示)が行われる。

婚姻公示というのは、この二人が結婚しますよ、というお知らせが貼り出されることで、

一般的には、結婚する日の20日前10日間で公示される。

二人が別の街に住んでいる場合は、30日前

この間、結婚に反対する人はその意志を申し出できる。

公示が反対なく無事終了すると、結婚、という運びになる。

またフランスでの結婚に
必要なのが証人。

新郎、新婦がそれぞれ最低1人、最大2人ずつ証人を選ばないといけない。

国籍も何も関係ない為、自由に選ぶことができる


私達も、まずは役所に出向いて、必要リストをもらい、手続きの説明をうけた。

必要書類はこんな感じ。

フランス人
Acte de naissance 出生証明書
Attestation de domicile 居住証明書
pièce d'identité 身分証明書
Copie de pièce d'identité de témoins 証人の身分証明書のコピー
Dossier complété 役所でもらった書類に必要事項を記入したもの 



外国人
Acte de naissance 出生証明書
Certificat de coutume 慣習証明 
Certificat de célibat 独身証明
Attestation de domicile 居住証明書
pièce d'identité 身分証明書
Copie de pièce d'identité de témoins 証人の身分証明書のコピー
Dossier complété 役所でもらった書類に必要事項を記入したもの



出生証明と住居証明は提出日の3ヶ月以内のも、外国人の出生、慣習、独身証明は

6ヶ月以内のものが必要とのこと。

ただし、出生証明は、婚姻日からも3(6)ヶ月以内のものが必要なので、婚姻日の時点で

早めに予約した場合は、取り直して再提出する必要がある。

それでも早めに予約するのは、結婚の日付が決まらないと、式場なんかの手配ができない。

おまけに、結婚式の日時は早いもの勝ち。

結婚式自体は20分ほどなので、一日に複数組結婚することができる。

ただ、6~8月は結婚ラッシュなので土曜日は奪い合い。

さらに、一番最初にその日を予約した人のみが、時間を自由に選べる。

2番目以降のカップルは、最初の人が予約した前後の時間しか選べないらしい。

会場確保も含めて、物静かな争いが繰り広げられるのだ(笑)。


提出書類は全て比較的簡単に手に入るが、出生証明だけ取り寄せが必要。

フランス人の相方は、出生地の役所に発行を依頼して、郵便で受け取り。

私は、まずは出生地の市役所で戸籍謄本をとって、外務省でアポスティーユをつけた。

アポスティーユ付の戸籍謄本を元に、在仏日本大使館で出生、慣習、独身証明を発行してもらう。

どちらも結構スピーディーなので、2週間後には証明書を受け取った。

こういうところは、ビバ日本、ホント素晴らしい。

書類がそろったら、早速、市役所に電話をして、書類提出日を予約。

予約なしでは、書類の提出ができないから。

それも、実際市役所に行ってみて納得。


書類を提出すると同時に、市役所の担当者さんは全ての情報をパソコンにインプット。

内容に間違いがないか確認して、結婚式の日決定する。

が、その作業に小一時間かかるのだ。

おまけに結婚や戸籍を扱う市民課の担当者はほぼ全員夏休みで、一人だけ。

朝一に予約していた私たちの後ろには、順番を待つ人ができていたのはいうまでもない。

いやぁ、ホント、予約しとかないとフランス恒例の順番待ちになっただろう。

幸い私達は、その日を予約した一番目だったので、好きな時間も選べた。

時期外れだったのが幸いしたよう。

とにもかくにも結婚手続き第一歩、無事終了。

ご報告

| コメント(5)
この秋、結婚することになりました。

春くらいから色々と手続きを開始。

ごく内輪に結婚式も行うため、同じくこの頃から式場のリサーチもスタート。

が、二人揃ってのんびりしている上にめんどくさがりなので、なかなか進まず(´▽`;)

そんなこんなで、6月頃から、お尻に火が付きバタバタと本格始動。

週末は、準備のために右へ左へお出かけ。

なんとか、無事結婚にこぎつけそうです(笑)。

準備の様子はぼちぼちブログにものせたいと思います。

ということで、今までと何が変わる訳でもありませんが、今後もよろしくお願いします。


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち結婚カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはマタニティーです。

次のカテゴリは仕事です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 6.0.3